運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
274件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-18 第204回国会 参議院 内閣委員会 第19号

国土交通省におきます自動車事業者のネガティブ情報公開検索システムのように、子育て罰企業公開検索ができれば、速やかな改善が可能になると判断いたします。  スライドの七に参ります。  児童手当特例給付廃止につきましては、この場におられる議員の皆様で、これはすばらしい政策だ、是非実現すべきだとおっしゃられる方は誰もおられないのだと信じております。

末冨芳

2020-04-15 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

今回、共同経営を取り入れた乗り合い自動車事業者に認可基準とした点が適合しなくなった場合、例えばですが、現状のバス路線を廃止した場合など、必要な措置をとるとされておりますが、これはペナルティーと考えていいのか。そして、これがペナルティーだとすれば、利用者保護の観点から効果があると考えているのか、お答えいただきたいと思います。

中島克仁

2018-12-04 第197回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

委員会提案貨物自動車事業法改正案に対する質疑をさせていただきます。  トラック運輸事業は、昭和二十六年に全面改正された道路運送法により、需要調整をベースとした免許制度許可運賃制度等事業規制のもと、高度経済成長期による輸送需要の増加や幹線道路整備を背景に発展をいたしました。  

小宮山泰子

2016-04-04 第190回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

政府参考人新井豊君) 御指摘評価監視でございますが、貸切りバスに限りませず自動車事業全体につきましての安全対策について調査をする予定で、二十六年度の行政評価監視テーマに掲げていたものでございます。  これに関しましては、特に自動車に関する運輸安全マネジメント国交省がどのようにやっているかということを調査しようと考えておったところでございます。

新井豊

2002-07-02 第154回国会 参議院 経済産業委員会、環境委員会連合審査会 第1号

そこで、いろいろな分野において廃掃法特例大臣認定等で設けられたわけですけれども、先ほど岡本局長さんの方と議論がありました自動車事業者、そしてその委託を受けたASRのリサイクル業者等については、大臣認可によって廃掃法特例を受けるみなし規定を置くわけですけれども、その際、広域化の問題とかそれから処理基準の問題そのほかで、現在の廃掃法広域処理の問題一つ取りましてもいろんな都道府県ごと認可

佐藤昭郎

1990-06-01 第118回国会 参議院 運輸委員会 第2号

片上公人君 繰り返すことになるかもわかりませんが、自動車事業運転手不足という現象はやっぱり今までの労働環境の悪さが現象面で露呈したことだと思うんです。そして運転手の長時間労働、また、過積載がずっと言われてきたがなかなかそれが解決されなかった、いろいろな難しいこともあると思いますけれども。逆に言いますと、運転手不足、また社会的には時短という流れが大勢を占めてます。

片上公人

1988-12-16 第113回国会 衆議院 運輸委員会 第2号

内部障害者等旅客運賃等割引適用実現に関する陳情書外十件(第七八号)  JR在来線新駅設置に関する陳情書外一件(第七九号)  便宜置籍船における日本人船員職域確保等に関する陳情書外五件(第八〇号)  重要港湾整備促進に関する陳情書外二件(第八一号)  運転代行業によるタクシー営業類似行為防止等に関する陳情書(第八二号)  軽乗用自動車による軽タクシー免許早期実現に関する陳情書(第八三号)  自動車事業

会議録情報

1985-11-21 第103回国会 参議院 運輸委員会 第1号

地域ブロックに分けただけじゃなくて、今度管理局縦線でもって、職員、経理、資材、旅客貨物運転というように、それから建設、施設、電気、工作、自動車事業これも全部、例えば下村さんは調査役、それから鈴木さんは計画課長というふうに全部肩書とこれ出ているわけですね。ブロック別に分けました。管理局を中心にして、全国縦の組織で票集めなんかをやる。  

小笠原貞子

1985-07-10 第102回国会 参議院 運輸委員会 閉会後第1号

これがだんだん道路事情がよくなればなるほど自動車産業自動車事業というものはだんだん栄えてくると思いますね。ですから、大量輸送につきましては、大体中距離交通はやっぱり鉄道、それから団地の短距離輸送はこれはバスですね。都心のバスというものはだんだん減ってくる傾向です、減ってきます。  

片桐典徳

1984-04-06 第101回国会 参議院 運輸委員会 第3号

政府委員角田達郎君) 補助金を交付する場合には、ただいま先生が御指摘になりましたように、補助金等適化法、それからさらに私どもの方で決めております道路運送法に基づく一般自動車事業会計規則、こういうものに基づいて兼業部門とそれから本来の乗り合いバス部門との経理の区分け、こういうものを二足の基準に基づいてきちっと定めた上で補助金の交付を申請してくる、こういう手はずになっておりまして、その限りにおきまして

角田達郎

1973-12-19 第72回国会 衆議院 運輸委員会 第4号

秋富政府委員 いま申しましたのは企業全体としての額でございまして、その中で鉄軌道部門にどれだけ、あるいは自動車事業にどれだけとかいうことは明確でございませんで、あるいは不動産事業のほうに案分されているものもあるわけでございます。いわば一般管理費という形で計上されているものでございます。

秋富公正

1973-09-04 第71回国会 参議院 運輸委員会 第27号

したがって今後、先生お尋ねのような国鉄バスというようなものを、日本国有鉄道法上の、ただいま申し上げましたような四原則あるいはそういった制約というようなものについて、どうするかというようなことについては、これはまず第一次的には国有鉄道に対する今後の監督行政あり方あるいは自動車事業あり方というようなものを慎重に検討していかなければならない問題でございまして、自動車行政上具体的な事案について、国鉄であるか

小林正興

1973-07-14 第71回国会 参議院 運輸委員会、地方行政委員会、大蔵委員会、農林水産委員会、商工委員会、物価等対策特別委員会連合審査会 第1号

海運もそうでございましょうし、自動車事業もそうでございましょう。長期に相当の荷物を定期に、定時に運び出すというようなものは、これは非常に輸送についてのコストが省けるわけでございます。そういうような契約をする場合には、これは単に国鉄だけじゃございません、海運業者自動車業者もそれに見合ったような割引をしているのはこれは通例でございます。

新谷寅三郎

1973-05-09 第71回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第9号

○小林(正)政府委員 交通安全につきましては、それぞれ関係各省におきまして所管の事項について鋭意安全対策を推進してきておるわけでございますが、運輸省といたしましては、ただいまお尋ねのとおり、事業用自動車事業者に対しまして、安全対策の見地から運行管理体制というものを法令上明らかにしておるわけでございます。

小林正興